アクセスカウンタ
大家さんに問い合わせ
プロフィール
むらっち
むらっち
 ただの酒飲みです。
    B級グルメ大好き
おじさん  (^_^;)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
おてもやんTOP

ログイン

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年04月01日

菊姫大吟醸(^∇^)


いただきものですが、飲むの二回目かな?
やっぱり美味しい(^∇^)  


Posted by むらっち at 18:25Comments(0)アルコール

2007年08月01日

●今日も飲むぞ!

 ブログを書くネタがなくなってきました。(^_^;)

 今日も、飲みです。(仕事関係の)


 仕事も、いろいろありますけど、飲みながら話すと

 整理が付くことが多々あります。

 飲まない人には、わからないでしょうけど、、、。

 
 プロジェクトが、いくつかあって、重要性も内容も違って、

 メモにも、書いたりしていますけど、飲むと思いつきがいい。(^_^)


 ポパイのほうれん草みたいなところがありますねえ。


 そうそう、先週、居酒屋五山さんに、また行ってきました。

 3大銘肉頂きましたよ。。。とろけました。。(けど、終わったそうです。(^_^;))

 カウンターがおすすめです。

 まじ、すげーーよ??行ってみましょう。。。


 かっくいいシゲドウ店長が待ってます。(^_^)



 PS,格安アパート空室ございます。。
    期間限定6室のみ梶尾町共同RC4F1R15000円Pなし、

    良町Pあり2DK残2戸、細工町P可2DK3DK、はけみや1K(ロフト)残1。
    渡鹿共同1R14000円残1、新町2DK残5、
    (友人の物件も含む)
    がんばる人を応援します。(^_^)
    問い合わせは、メールにて。。
  


Posted by むらっち at 16:35Comments(2)アルコール

2007年07月15日

● あしたは、ごるふだ!

 今日は盆で飲んでます。

 酔っ払い状態。。。

 
 あしたは、.ゴルフ。。。。

 今年初めてなので、年に2回か?

 まあ、このくらいいいだろう。。。(贅沢は敵だ!)

 ゴルフの朝は、目覚まし無しでも、5時に起きてしまう。

 なんか、遠足の日の子供と似ている。


 べつに、わくわくしていないつもりだが、そういう、
 楽しみがあるのだろうな。。。


 さて、寝よう。。。たぶん5時におきるだろうな。。。


 そして、来週がはじまるなあ。。  


Posted by むらっち at 22:09Comments(3)アルコール

2007年07月09日

●休肝日は、、、、。

 今日は、週に1度の休肝日。。。

 カレーを食べて、食後の珈琲飲みました。。。


 飲まないで、寝るのは、なかなか難しい。(^_^;)


 アルコール依存症???あららああ。。

 もしも寝られなかったら、納豆を食べて(体に良いので)
 お茶を飲んで、満腹感で、寝ます。(^_^;)


 明日の夜の酒が楽しみだ。。(ほとんどアル中(T^T))





  


Posted by むらっち at 20:19Comments(0)アルコール

2007年07月05日

●BAR五山おそるべし

 気を取り直し、美味しいブログを!書いちゃおうかな。。

 先週、店長さんがこちらで、

 おてもやんブログを書いていらっしゃる●BAR五山●さんに

 行ってきました。。。


 居酒屋五山さんには、行った事があったのですが、

 BARのほうには、初めて行きました。。。


 感動しましたよ。。。


 うーーん、贅沢な椅子の配置、ゆったりしてます。

 静かな時が流れます。。。

 おっちゃんたちで、きちゃダメです。ボカ(゚゜)O=(-.-)

 (わたしも、いいおっチャンです。(^_^;))

 











 私は、雪慢々をいただきました。。。久々においしかったです。

 妻は、白ワイン


 白ワインは、ちょっと甘かったので、赤で飲みやすいのを、
 
 お願いしたら、すごーーくさっぱりしておいしかったです。

 おかわりしました。。。(^Q^)ジュルリ

 あぅ、写真撮るの忘れた、、、。(^_^;)


 そうそう、店長のしげdoさんに初めて会いましたが、
 
 自称いい男は、他称でもすごい男前でした。。。
 (でも、既婚者だそうだから、期待しちゃダメですよ。)

 うーーん、値段もリーズナブルだし、たぶん、ちょくちょく
 
 行っちゃいますねえ。

 一人でも、行けそうなお店です。。。

 お勧めです。。。(^_^)


 こんどは、違うの飲みに行こう!

 PS,ビゴール豚の生ハムおいしかったです。
 また、今月絶対に行きます。。(^_^)

 ちょっと、辛口!
 チーズは、ジャム?が、かかると食べれない人います。(私)
 ピスタチオが、ちょっとシケった感じでした。
 この季節は、どうしても、湿度が高いので、フライパンで乾煎り
 すると、すごーくおいしくなりますよ。(^_^)
  


Posted by むらっち at 11:41Comments(2)アルコール

2007年06月23日

●休肝日













 皆さん、休肝日はちゃんととってますか?

 運動してますか?

 
 理想的には、週に2回の休肝日をつくって、肝臓を休ませたほうが、

 体にいいみたいですね。

 
 私は、昨日は二日酔い気味で、休肝日にしました。

 でも、食事をヘビーなもの食べるといっしょなので、

 純和食。

 ごはんと、味噌汁と、焼き魚。。。


 たまに食べると美味しいデスネ。


 おまけに、今朝は、ご飯、納豆、味噌汁、生卵。。。


 うーーん、体が、充電された感じです。


 今日も、休肝日??? は、無理でしょうね。(^_^;)


 ジムで、汗はかこうと思います。。。


 うわさのビリーを購入か??
  


Posted by むらっち at 10:20Comments(2)アルコール

2007年06月16日

●昨日の日本酒

 ちょっと、忙しくてサボっておりました。(^_^;)

 おてもやんトップを見てビックリ。

 今週のピックアップブログ??


 すみません。m(__)mペコリ


 サボっておりました。

 スタッフさんに、申し訳ないっす。。。

 近頃、飲みつづきで、、、。(^_^;)

 五山さんにも行きたいんですけど、なかなかタイミングが、、。(^_^;)

 昨日は、菊地の菊の城大吟醸を飲みました。

 2人で一本空きました。。。(^_^;)

 熊本の日本酒で、私の評価No1です。(^Q^)ジュルリ


 1本3500円かな?

 ちょっと、いい事があったときに飲みましょう。おすすめです。

 ある航空会社のファーストクラスで出す日本酒に、

 過去えらばれたこともあったと思います。

 デパートには、たぶんありますよ。

   


Posted by むらっち at 20:28Comments(2)アルコール

2007年05月14日

●田植日和、ビールがうまい!

 昨日は、菊池市七城町で、幻の酒米神力の

 田植えが、原誠一さんのたんぼでありました。


 総勢100名強。。。


 いい天気でした。(良すぎ)

 タニシを踏みながら(^_^;) がんばりましたよ。


 

 




 ちょうど、ほたるの季節で、

 昨日は、蛍まつり?が、あっていたみたいです。


 10時から11時過ぎまで、、、。

 そして、バーべキューですよ。


 これが、目当てだったと言っても過言じゃない。。。


 七城豚もおいしいんです。

 
 生ビールもうまかったです。
 (飲酒運転反対! もちろん妻が帰りは運転)

 神力も飲みました。(^_^)


  














 で、ダイエットは、いずこに?? (^_^;)

 今日からがんばるぞ!


  


Posted by むらっち at 08:57Comments(2)アルコール

2007年05月09日

●大吟醸の美味しさ











 またまた、日本酒の話題。。。



 大吟醸は、なぜ?おいしいか?

 作り方が、違うんですよ。上品に作る。

 飯米は、たしか、精米(精白)で90くらい残す。
 玄米>>白米にする。。。

 普通の日本酒は、85とか80くらいだったと思います。
 
 で、大吟醸は、
 酒米を精米するときに、35%残す。。。(65捨てる)

 芯の部分だけを使い、
 大吟醸用の酵母(多くは、協会9号酵母(通称熊本酵母))で、
 ゆっくり発酵熟成された、日本酒です。

 ピュアな酒になります。

 米の外側部分は、雑味の元になり(アル意味個性になるけど)

 米の芯の部分ほど、ピュアに。

 酒米は、粒が大きい上に、芯白(ピュアな部分)が、大きい。。

 飯米は、外側が美味しさにつながり、
 だから、飯米でおいしいこしひかりなどは、
 酒米には、向きません。
 
 大吟醸は、
 材料も、贅沢に、作り方も贅沢に作ってあるので、
 大量に出来ませんし、値段もそれなりに高くなります。

 目安としては、四合ビンで、一般酒1000円弱
 吟醸酒2000円弱、一般の大吟醸3500円。
 高級のレベルで5000円。

 私は、2000円くらいのを、気分がいいとき飲みます。

 記念日には、3500円クラス。

 正月には奮発して5000円クラス。。。(^_^)

 でも、皆さんよく考えてください。

 ワインなんて、5000円で、最高級ですと自慢は出来ないでしょ?

 日本の伝統の技術の粋を集めて、最高級5000円!

 安いと思いませんか?


 4合ビンはほとんど、ワイン1本くらいの量です。


 ココデ豆知識
 日本酒は、1升(=10合)が、4合の値段の2倍です。

 ですから、
 8合の値段で10合買えますので2合お得(^_^)
 大サービスです。

 焼酎は、五合ビンですから、そういうサービスは、ないと思う。。。


  本文の数字は、若干違うかも?(ご愛嬌でm(__)m)
  


Posted by むらっち at 07:37Comments(3)アルコール

2007年05月07日

●今日の酒

 

 おかずが、すき焼きだったので、

 今日のアルコールは、もちろん
 日本酒ですよ。

 で、今日の日本酒は、くまもと酒文化の会
 泰斗 手造り純米吟醸 無漉過生原酒
 しぼりたてオリ入り。。。(^o^)


  







 2の写真でわかりますか?
 少し、オリがあります。
 うす濁りの酒です。おいしいよ。(^o^)

 幻の酒米神力を使って、千代の園酒造で
 作ってもらっている酒です。
 17度となってますが、もう少しありそうです。
 生なので、炭酸が、少しシュワシュワします。(^o^)

 神力は復活させて、もう、10年近くになるでしょうか?
 神力は、七城の無農薬農家の原さんが、
 作ってくれていて、何回も田植え、稲刈りに行ってます。

 今度の13日が、田植えです。
 田植えの後、バーベキューがあります。
 参加費2000円だったと思います。

 もし、参加希望があれば、メールください。

 私は、家族で参加予定です!

   


Posted by むらっち at 20:52Comments(2)アルコール

2007年05月05日

うまい酒













 朝、書いた日記が、登録されてませんでした。(ToT)

 焦りました。。。最後の登録ボタンの押し忘れ、、、。

 で、再度、書いてます。(^_^;)


 昨日、飲んだ日本酒です。

 山形の出羽桜、知っている人は知ってますね。

 ワインみたいな、フルーティーな香りが、特徴です。
 
 昨日は、その蔵の出羽燦燦の純米大吟醸!

 美味しいかったです。

 もう一本買いましたので、コレは、別日に。。。(^Q^)ジュルリ
  


Posted by むらっち at 13:32Comments(3)アルコール

2007年05月02日

●アルコール大好き!その3

   
















 アルコールについて、受け売りですが、

 うんちくを、雑多に書いてみます。

 皆さん、知っている人は知ってますよね。

 アルコールは、糖が発酵してアルコールになります。


 ワインは、ぶどうの糖分が、天然酵母に発酵されて、
 アルコールになっていきます。
 つぶせは、あとは、天然酵母が、発酵させるので、
 作り方的には、シンプルで、自然に作られたとしてもおかしくないです。

 一方、日本酒は、米から作ります。
 米は、糖分がありません。
 ですから、すぐには、アルコールになりません。

 米を蒸して、その米に麹で、糖化させてから、発酵していきます。
 2重発酵のため、偶然にはなかなか出来ません。
 そのぶん、繊細で造り方が大変だと私は思ってます。


 熊本は、もともと日本酒の国です。
 焼酎は人吉、球磨の方ですよね。熊焼酎じゃなく球磨焼酎ですよね。

 熊本の酒は、大本は、赤酒。。。


 暑いところでは、醗酵が進みすぎて、失敗することもあり、
 酒造りを失敗すると、税金など、いろいろな面で、国は困るので、
 熊本などでは、清酒ではなく、灰を入れて醗酵を止め、
 赤酒を造っていたようですね。
 清酒より、かなりまずいですけど、背に腹は代えられない。
 というので、赤酒を作っていたのでしょう。

 明治後期には、権威と実力のある日本酒の博士?を呼び
 清酒を造り始め、美味しい酒が造られました。
 その後継が、島崎の酒造研究所です。(香露を造ってる)

 熊本には、香露酵母といわれる、熊本酵母(協会9号)
 という、日本で代表的な大吟醸のための酵母があります。

 香露の大吟醸は、全国でもファンのナカでは有名です。
 今でも、プレミアが付いているでしょうね。
 私は、何度か味わったけど、やっぱおいしいです。(^_^)


 昔は、造り酒屋さんは、お金持ちの庄屋さんが、
 サイドビジネス的にやっていた。と思います。

 小作人から集めた地代代わりの米を、付加価値をつけて、
 販売した。
 今アル酒蔵は、もともとかなりのお金持ちのはずです。
 結構一等地に蔵があったりするところもあります。

 あとは、川のそばで、運搬がしやすい場所とか、、、。


 とても、雑多で、いいかげんっぽい情報でした。

 つづく!
  


Posted by むらっち at 10:31Comments(0)アルコール

2007年05月01日

●アルコール大好き!その2

   






 この日記のつづき

 「遺伝の面からの飲めない日本人」
 
 日本人にも強い人、弱い人いますよね。

 
 もともとの日本人なんて、わかりませんが、
 (歴史は弱いので)

 世界的には寒いところでは、
 つよーーい、蒸留酒を飲む。
 (あったかくなるため??怪しい。。。(^_^;))

 アルコールに強い肝臓?と
 飲まない習慣だった、地域の弱い肝臓。。。

 日本人は、どうか?

 日本人は、中国、韓国、東南アジア系が、
 混血になっているはずなので、、、。
 元々は、弱い人が多かったのではないか?
 少なくとも、醸造酒が、やっとの。。。

 遺伝も、ミックスされて、いろいろなタイプの方が
 いるのでしょう。

 血筋は大きいと思います。

 私の私見では、色白の男性(女性も?)
 アルコールに弱い方が多いように思います。
 ちょっと、遺伝的な感じがします。

 昔飲めなくても、飲めるようになった
 という人もいます。

 後天的な部分もありそうではありますが、
 これは、1年くらい飲まないと、かなり、
 戻るのではないか?と思います。

 適当につづく!
 
 
  


Posted by むらっち at 07:46Comments(0)アルコール