●アルコール大好き!その1
よく寄ってるこちらのこのブログ
で、アルコールについて、書かれていたので、
私のアルコール感を書いてみます。(独断と偏見です。(^_^;))
日本人は、アルコールが、とても強くはない(多数決です)ので、
日本酒(15%くらい)が、とてもあってます。だから、同じ度数のワインも、
ストレートで、おいしく飲めます。
日本酒は、原酒では、17-18%で、それを、日本人が美味しいと、
飲める15%くらいまで、仕込み水で加水調整して、販売です。
原酒で売ってあるのは、おいしいです。
私は、ロックで飲んだりします。(^_^)
一方、日本の蒸留酒代表の焼酎は、蒸留次第では、40%くらいまで、
作れるでしょう。
一般的には、20%と25%で、販売が多いようです。
でも、焼酎をストレートで飲む人をほとんど見ません。
お湯割や、水割り、酎ハイなどなど。。
結局うすめて飲んでます。
それも、元の味がわからないほどに、、、。(^_^;)
えっと、洋酒はどうでしょう?
樽物系の蒸留酒は、ストレートでちびちび飲むのみ方も、
かっこいいですが、私には無理です。(^_^;)
欧米人は、アルコールの分解力が元々違うはずです。
で、水割りは、もったいない気がします。
樽物は、ロックか、ストレートが、良いんじゃないでしょうか?
(でも、いっぱいは、飲めません。(^_^;))
カクテルは、別物と思ってます。
蒸留酒の白物系(ジン、ヲッカ、ラムなど)は、カクテルが、
私は、一番向いていると思います。(思いっきり、私見)
芸術です。(^_^)
で、日本人には、蒸留酒は、あってません。
度数を、調整する意味では、日本酒の度数を飲めない人には、
蒸留酒は、かえってあっているのかもしれません。
おいしくない、日本酒なら、飲みたくないんですけど、、、。
こういいながら、焼酎もよく飲みます。(^_^;)
酔うのが、楽しいんですよ。。。。。
醸造酒は、おいしく酔える酒。
蒸留酒(白物)は、酔うために飲む酒という、私の分別になります。
心地よく酔いながら、皆としゃべる。。。。
これが、一番好きですね。。。。
自己満足な意味不明な文ですみません。m(__)m
関連記事